今日は七草。
我が家では鹿児島の伝統料理(かな?)、七草のずしを朝食にいただきました。
このずしは昔、祖母がよく作ってくれていたものですが、
レシピはよく分かりません。
ずしは「雑炊」がなまった表現のようですが、
お餅も入れるので、雑炊とはちょっと違うかな。
今回は炊飯器で炊いてみました。
材料は
お米 1合
お餅 2個(小さめ)
サトイモ 1個
にんじん 1/2本
干し椎茸 2枚
さつま揚げ 1枚
かまぼこ 1/2本
七草 適量
薄口しょうゆ 大さじ1/2
地酒 大さじ2
という分量です。
七草の一部は炊くとき一緒に入れちゃいましたが、
色が変わるので、炊きあがってから混ぜ込みました。
もうちょっと甘みがあってもいいかなと思いましたが、
なんだか懐かしい味がしました。
今年は娘もおいしそうに食べてました。
祖母から伝わった味が、こうやって娘に受け継がれていくのかな
なんて思いながら、おいしくいただきました。
森好子
コメント&トラックバック
- Comments ( 4 )
- Trackbacks ( 0 )
もりさんの七草のずしは母の作っていたものに近い気がします^^ 母は鹿児島の生まれではないのですが、都城なので食文化は似ているみたいです。
私が作るようになってからは、鹿児島色が薄れているかもしれませんね(笑) ちょっと反省~。
レイコさん☆
主人の母は熊本の出身なので、
この「ずし」は主人は結婚して初めて食べたみたいです。
私の祖母は南さつまの出身なので、
「ずし」は南の文化かと思ってました。
こういうルーツを調べてみるのもおもしろいですね。
いつも母がたくさん作ったものをお裾分けしてもらっていました。
6歳の娘が大好きで、もっと食べたかった・・・と言い出したので、時季はずれですが作ってみようとレシピを検索というか確認したくてこのレシピを見つけました。
母はいつも残り物の焼き海老(小さいもの)も入れていて、お雑煮と同じような味がしていました。
お正月の残り物を使うお料理ですよね。
私も母の味をめざして頑張ります。
ねこさん☆
コメントありがとうございます!
私も正確なレシピは分からず、自己流に作っています。
うちのものにも、お正月のおせちの残り物みたいな
かまぼこやら、鶏肉やらが入っていたように思います。
我が家のはけっこう甘かったと思います。
ねこさんもお母様の味を目指して、チャレンジしてみてくださいね。