すっかり市民権を得た恵方巻き。 昔は、豆まきといえば、殻付きピーナッツをまくものだと思っていたので、 豆まきの豆は煎り大豆だと知ったときは衝撃的でした(笑) 今年の恵方巻きも手作りすることにしました。 椎茸の甘辛煮を作っ...
本日は七草です。 ということで、いつもの七草セットを買ってきて、 七草のずしを作りました。 例年通り、炊飯器で炊く「ずし」です。 七草の他、お餅、にんじん、ごぼう、さといも、さつま揚げを入れました。 炊きあがったら、刻ん...
先日会話している中で、 好きなメニューと得意料理は何かという話題になりました。 改めて得意料理は?と聞かれると、これ!というもの思いつかないんですよね~。 普段のごはんはいたって普通(なにが普通なのか分かりませんが)なも...
娘が正月特訓で慌ただしくでかけたのもあり、 いつもはおせちもたべるのですが、 元旦の朝はお雑煮だけを食べました。 ということで、夜ごはんは一人分ずつ盛ったおせちにしようと思っていたのですが、 娘がキレイにお重に入れたおせ...
毎週金曜日のドラマで 数学×料理というのをやっているのですが、 毎週、温度とかの科学的な現象に基づいた料理が出てきます。 メイラード反応(加熱による褐変反応)や たまごの固まる温度とか。 たまごは温泉たまごを作るとき、熱...
ここしばらく? 仕事の繁忙期です。 例年、12月は少し暇になるのですが、今年はそうもいかず・・・ 出張の際は、 手軽に出来るようなものを買い置きしたり、 ちょっと温めて食べられるものを用意したりしています。 この日はたま...
冷蔵庫に賞味期限が切れそうなさつま揚げ(棒天)が数本。 さつま揚げはちょっとしたおかずになるので、 冷蔵庫に入っていることが多いのですが、 やっぱりいつも同じだと飽きちゃいます。 で、思いついたのがこれ。 棒天は一口大に...
先日の特産館いずみでの大崎町のイベントで、 規格外の鰻を買ってきましたので、 さっそくう巻きを作りました。 規格外の鰻なので、ちょっと大きすぎたり、 小さかったり、ちょっと切り目が入っていたりするのですが、 元々はおいし...
今年も秋太郎の時期がやってきました。 秋太郎というのはバショウカジキのことです。 まだ始まったばかりなので、脂ののりはもうひとつとのことでしたが、 大漁らしく、スーパーでもお手ごろな値段で出ていました。 ちょっとすじが多...
サラダチキンをたくさんもらいました。 サラダチキンは高タンパク低カロリーということで、 人気の出た商品で、お手軽サイズのものなどはコンビニなどでもよく見かけます。 今回もらったのは冷凍してあるもので、 いろんな味がありま...