子育て日記

英語の会

英語の会
一昨日 出水市の音楽ホールで英語の会が開催されました。 1学期の終わり頃、娘が英語の会というのに出ていい?というので、 よく分からず、ま、やりたいならいいっかとOKしていたんですが、 どうやら、先生方の英語研修の一環とし...

少し早い夏休みには・・・

少し早い夏休みには・・・
昨日まで少し早い夏休みをいただき、 夢の国に旅行してきました。 今回の旅 娘がずーっと行きたいと言っていた旅でした。 といっても、夏休みはとても混むらしく、 調べた結果、夏休みになったばかりが一番空いているというとのこと...

オセモコ第2弾!

オセモコ第2弾!
昨日のオセモコは 参議院選挙特集でした。 先日、大雨で学校がお休みだった日、 オセモコ編集局から、 「参議院選挙について、どう思いますか?どんなところに興味がありますか?」 という意見募集があり、 娘も、思うところを書い...

縫い縫いのおしごと

縫い縫いのおしごと
今週まで乗り切れば、 来週から夏休み!と子どもたちもテンションアップ。 夏休み前なので、給食着を点検するということで、 最終週、給食当番の子どもはエプロン&三角巾持参。 我が家は運良く(?)二人とも給食当番ということで、...

オセモコ特派員初仕事

オセモコ特派員初仕事
昨日 娘のオセモコ特派員初仕事の記事が 南日本新聞に掲載されました。 6月の記事の中で気になったものを選び、 それに対して意見を書くというもの。 約400字程度で書く必要があり、 テーマについて何を選ぶかから、 どんな内...

電子メディアとの上手なつきあい方

電子メディアとの上手なつきあい方
高学年のPTAでのこと 男の子はゲーム、女の子はYouTubeなどの 電子メディアの時間をどのように制限するのかというのが 話題に上がっていました。 先生が、 「2時間の学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣」 とい...

夏休みにいかがですか~?

夏休みにいかがですか~?
6月も今日で終わり。 来月下旬からはなが~い夏休みが始まります。 毎日ちびっこの相手も大変だし、 そんなとき、イベントというのはとっても助かります。 今回紹介するのは、お勉強系のイベントです。 公認会計士協会南九州会が主...

田植え体験

田植え体験
昨日、娘の学年は田植え体験でした。 この体験は、小学校PTA関係者の方で、 田んぼ貸してあげてもいいよ~という人がいたときだけ実施されます。 今年は同級生のおじいちゃんが貸してくれるということで、 田植え体験ができること...

お弁当の日!

お弁当の日!
今日はお弁当の日! 娘の小学校では、高学年になると、お弁当の日といって、 自分で作ったお弁当を持参する日があります。 今日は春の一日遠足なんですが、 5年生は6月に宿泊学習があるので、 今日は遠足に行かず、1日学校で過ご...

家庭訪問

家庭訪問
毎年この時期は家庭訪問です。 そして、毎年、最初に配られた予定表を見て、 「あ!この日は仕事入れてた!」 と慌てるのですが、今年はかなり早い段階で、 予定表が配られたので、 その日を避けて、仕事を入れることができたので、...