もうだいぶ昔取った資格に JGAP導入指導員というものがあります。 JGAPは農業を適正に実施するための運用指針のようなもので、 これに合格すると、最近ではオリンピック食材に採用されたり することもできます。 私の場合、...
先日、HACCP構築指導で甑島にお伺いし、 いろいろ必要な機器が出てきました。 で、まずはルミテスターを調達。 この機器は完璧ではありませんが、 すぐに結果が出るので、 一つの指標を現場で判断するのに便利です。 ちょうど...
日本年金機構からの呼び出し。 家業で呼び出されたときは川内事務所だったけど、 今回は出水でという事だったので、 指定された時間に出かけてきました。 どんなちっちゃな事業所でも、 社会保険に加入していると定期的に調査がある...
昨日は関西大学主催の 熱殺菌工学応用編を受講してきました。 レトルト食品などを作る際、 加熱が十分かという値にF値という数値を使います。 この数値にはガイドラインで決められた値がありますが、 それをどうやって検証するのか...
昔取った杵柄(笑) ちょうど起業してSOHOかごしまに入居したばかりの頃、 インキュベーションマネジャーの方から勧められて JGAP導入指導員の資格を取りました。 その後、審査員の研修会にも参加して、審査員(補)の資格も...
昨日は大阪まで熱殺菌工学の勉強に行ってきました。 株式会社ワイズプラスでは、 科学的根拠に基づいた商品開発のお手伝いをしていますが、 2020年にはHACCP制度化もあるし、 なにかと、この「科学」が重要になってきていま...
※5月17日 追記 当初志ラスティックの発売を5月17日とお知らせしておりましたが、 諸事情で、翌週(5月19日からの週)に延期となりました。 楽しみにしていてくださった方、もうしばらくお待ちください。 ********...
世間はいよいよ10連休スタート! この10連休ですが、 株式会社ワイズプラスは基本的に休業とさせていただきます。 (お知らせが遅くなって申し訳ありません) とはいっても、支給の案件 および これまでにいただいているお仕事...
昨日は、大変お世話になっている 新生バイオの田村社長が 鹿児島大学で講演されるというので、 お話を聞きに行ってきました。 肉を粉末にするなど、 田村社長はアイディアマン。 できないことはない!必ずできる! というのは、今...
遅まきながら、報告書作成のエンジンがようやくかかりました! (昨日から・・・) 提出目標は20日。 80ページ位のものを作る予定です。 これに取りかかると・・・ そろそろ休みなさい!というメッセージが1時間ごとに出ます。...